昨日、一昨日と久しぶりになったヒザ痛・・・
以前からたまーに痛くなる事があったので少し気にはなっていた。
で、『自転車 膝痛』で検索したらこちらや他の方のブログにためになる情報がありました。
長~くポタを楽しみたいので、真面目に対処しようかと。
無理したらいかんですね (^_^;)
以前からたまーに痛くなる事があったので少し気にはなっていた。
で、『自転車 膝痛』で検索したらこちらや他の方のブログにためになる情報がありました。
長~くポタを楽しみたいので、真面目に対処しようかと。
無理したらいかんですね (^_^;)
スポンサーサイト
昨日(自分としては)頑張りすぎて膝が痛くなってしまったので、今日はゆっくり休むつもりだった・・・
が、朝起きたら膝の痛みもほぼ治まり、予報では晴れ&風も弱いとなれば走らないわけにはいかない(^_^;)
■日時
2006年1月29日(日) 晴れ
■行程
・自宅~(車)~城南島海浜公園~羽田空港近辺~城南島海浜公園~(車)~自宅
■お目当てなど
・羽田空港近辺で味噌汁食べる
■今回の走行データ
・走行距離: 31.9km
・走行時間: 2時間13分
・平均速度: 14.4km/h
・最高速度: 33.0km/h
・総上昇量: 181m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
9:00自宅発。
週に1回くらいは車に乗らないとね。
途中、コンビニで食料調達。
ネットで渋滞情報見ると首都高空いていたので気前良く首都高利用。
というか早くチャリ乗りたかっただけなのだが(^_^;)

10:00前に城南島海浜公園に到着。
さすがにこの時間だと空いている。
天気もよく風もなくて最高に気持ちいい。
が、朝起きたら膝の痛みもほぼ治まり、予報では晴れ&風も弱いとなれば走らないわけにはいかない(^_^;)
■日時
2006年1月29日(日) 晴れ
■行程
・自宅~(車)~城南島海浜公園~羽田空港近辺~城南島海浜公園~(車)~自宅
■お目当てなど
・羽田空港近辺で味噌汁食べる
■今回の走行データ
・走行距離: 31.9km
・走行時間: 2時間13分
・平均速度: 14.4km/h
・最高速度: 33.0km/h
・総上昇量: 181m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
9:00自宅発。
週に1回くらいは車に乗らないとね。
途中、コンビニで食料調達。
ネットで渋滞情報見ると首都高空いていたので気前良く首都高利用。
というか早くチャリ乗りたかっただけなのだが(^_^;)

10:00前に城南島海浜公園に到着。
さすがにこの時間だと空いている。
天気もよく風もなくて最高に気持ちいい。
先週雪がらみで走れなかったので今日はただただ走りたい気分だった。
といってものんびり走るのに変わりはなく70km足らずですが。
■日時
2006年1月28日(土) 晴れ北風強い
■行程
・自宅~(輪行)~府中本町駅~多摩川CR~秋川沿い~川口川沿い~浅川CR~府中本町駅~(輪行)~自宅
■お目当てなど
・川沿いをひたすら走る
■今回の走行データ
・走行距離: 67.5km
・走行時間: 5時間4分
・平均速度: 13.3km/h
・最高速度: 33.8km/h
・総上昇量: 857m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
・標高図 : こちらをクリックしてください
8:30自宅発。
武蔵野線、座ってのんびり輪行。
10:00府中本町駅着。
府中本町駅は少し高台になったような所にあり、いきなり急な下り・・・
ということは最後の最後にこれを登るのか・・・(^_^;)

府中本町駅から南西に向かうと程なく多摩川に出る。
利根川ほどの広々感はないが、なかなか気持ちいい。
が、向かい風が強くいつにも増してスローペース。
ひたすら上流に向かう。
といってものんびり走るのに変わりはなく70km足らずですが。
■日時
2006年1月28日(土) 晴れ北風強い
■行程
・自宅~(輪行)~府中本町駅~多摩川CR~秋川沿い~川口川沿い~浅川CR~府中本町駅~(輪行)~自宅
■お目当てなど
・川沿いをひたすら走る
■今回の走行データ
・走行距離: 67.5km
・走行時間: 5時間4分
・平均速度: 13.3km/h
・最高速度: 33.8km/h
・総上昇量: 857m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
・標高図 : こちらをクリックしてください
8:30自宅発。
武蔵野線、座ってのんびり輪行。
10:00府中本町駅着。
府中本町駅は少し高台になったような所にあり、いきなり急な下り・・・
ということは最後の最後にこれを登るのか・・・(^_^;)

府中本町駅から南西に向かうと程なく多摩川に出る。
利根川ほどの広々感はないが、なかなか気持ちいい。
が、向かい風が強くいつにも増してスローペース。
ひたすら上流に向かう。
天気予報通りの雪。
こんなに積もったのは今年度初めてかと。
センター試験日は雪降ること多いけど、ここまで狙ったように降られるとね・・・受験生は大変ですね。
で、雪の中走るわけにもいかないのでサドルのことを書いてみようかと。
ある程度の距離を走るようになるとまず気になるのがお尻の痛みであった。
痛みを軽減するためにやれる事は、
●自分に合ったサドルを付ける
●自分に合ったサドルのポジション(高さ、前後位置、傾き)を見つける
●パッド入りパンツなどを履く
等々いろいろあるかとは思うけど。
今回はこれまで使ったサドルを御紹介。

BD-1に元々付いていたVELOのサドル。
真ん中に穴も開いてるし尿道の溝もあるし見た目もなかなかいいのだが20kmくらい走るとお尻が痛くなった。
ちゃんと骨盤支えてくれてないという感じ。
こんなに積もったのは今年度初めてかと。
センター試験日は雪降ること多いけど、ここまで狙ったように降られるとね・・・受験生は大変ですね。
で、雪の中走るわけにもいかないのでサドルのことを書いてみようかと。
ある程度の距離を走るようになるとまず気になるのがお尻の痛みであった。
痛みを軽減するためにやれる事は、
●自分に合ったサドルを付ける
●自分に合ったサドルのポジション(高さ、前後位置、傾き)を見つける
●パッド入りパンツなどを履く
等々いろいろあるかとは思うけど。
今回はこれまで使ったサドルを御紹介。

BD-1に元々付いていたVELOのサドル。
真ん中に穴も開いてるし尿道の溝もあるし見た目もなかなかいいのだが20kmくらい走るとお尻が痛くなった。
ちゃんと骨盤支えてくれてないという感じ。
今日は走るつもりではなかったのだが、来週天気悪そうなので、ちょいと走ってきた(貧乏性・・・)。
■日時
2006年1月15日(日) 晴れ時々薄曇
■行程
・自宅~(車)~水元公園~江戸川CR~荒川CR~平井大橋~江戸川CR~水元公園~(車)~自宅
■お目当てなど
・特になし・・・まったりできればOK
■今回の走行データ
・走行距離: 33.0km
・走行時間: 2時間8分
・平均速度: 15.4km/h
・最高速度: 33.8km/h
・総上昇量: 164m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
昼過ぎに自宅発。
13:30頃に水元公園着。
午前中強いと思った風も大分おさまっている。

いつものように水元公園から江戸川CRに出る。
河川敷の広い空を見上げるとうろこ雲?が広がっていた。
矢切の渡し、寅さん記念館付近がえらい混雑している。
と思ったら観光バスが4、5台止まっていた。
江戸川CRを下りて荒川方面に向かう。
■日時
2006年1月15日(日) 晴れ時々薄曇
■行程
・自宅~(車)~水元公園~江戸川CR~荒川CR~平井大橋~江戸川CR~水元公園~(車)~自宅
■お目当てなど
・特になし・・・まったりできればOK
■今回の走行データ
・走行距離: 33.0km
・走行時間: 2時間8分
・平均速度: 15.4km/h
・最高速度: 33.8km/h
・総上昇量: 164m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
昼過ぎに自宅発。
13:30頃に水元公園着。
午前中強いと思った風も大分おさまっている。

いつものように水元公園から江戸川CRに出る。
河川敷の広い空を見上げるとうろこ雲?が広がっていた。
矢切の渡し、寅さん記念館付近がえらい混雑している。
と思ったら観光バスが4、5台止まっていた。
江戸川CRを下りて荒川方面に向かう。
ポタのエントリーもそれなりに増え、後で見るのに少し不便を感じるようになってきたので、これまでのポタ一覧を作成してみた。
左上(カレンダーの上)にリンクがあります。
左上(カレンダーの上)にリンクがあります。
今日は久しぶりの雨・・・。
なので、仕事関係の参考書を探しに御茶ノ水にある大型書店に行ってきた。
仕事関係の本探しに没頭して気づいてみたら4時間以上経過。
その後ふらっと寄った自転車関係のコーナーで『神奈川自転車散歩(山と渓谷社)』を購入。

■横浜・川崎(9コース)
■湘南の海と三浦半島(6コース)
■相模平野と丹沢山麓(7コース)
■富士・箱根(7コース)
の合計29コースの他に
■どうにかならない?“オシリの痛み”
■パンクの修理
■持っていたいグッズ 他
などのお役立ちコラムがうまくまとめられている。
コースの方は見開き1ページに写真を交えてコースの見所や距離、高低図、坂道や車の多さなどが分かりやすくまとめられ、次の見開き1ページにコース図が記載されている。
また、デポ地となる駐車場も記載されているため車で行く場合は有用。
サイクリングコースを紹介した本としてはかなりよくまとめられている部類に入るかと。
地図眺めてもいまいちいいコースが思いつかん・・・というような時にはなかなか参考になる。
ちなみに同じシリーズで『東京周辺自転車散歩(山と渓谷社)』も持っていて、これも『神奈川自転車散歩』と同様の構成でお気に入り。
なので、仕事関係の参考書を探しに御茶ノ水にある大型書店に行ってきた。
仕事関係の本探しに没頭して気づいてみたら4時間以上経過。
その後ふらっと寄った自転車関係のコーナーで『神奈川自転車散歩(山と渓谷社)』を購入。

■横浜・川崎(9コース)
■湘南の海と三浦半島(6コース)
■相模平野と丹沢山麓(7コース)
■富士・箱根(7コース)
の合計29コースの他に
■どうにかならない?“オシリの痛み”
■パンクの修理
■持っていたいグッズ 他
などのお役立ちコラムがうまくまとめられている。
コースの方は見開き1ページに写真を交えてコースの見所や距離、高低図、坂道や車の多さなどが分かりやすくまとめられ、次の見開き1ページにコース図が記載されている。
また、デポ地となる駐車場も記載されているため車で行く場合は有用。
サイクリングコースを紹介した本としてはかなりよくまとめられている部類に入るかと。
地図眺めてもいまいちいいコースが思いつかん・・・というような時にはなかなか参考になる。
ちなみに同じシリーズで『東京周辺自転車散歩(山と渓谷社)』も持っていて、これも『神奈川自転車散歩』と同様の構成でお気に入り。
今年の走り初めは以前より走ってみたかった三崎口~江ノ島。
ここ2回ばかり、車+輪行のハイブリッド方式だったが、今回はフル輪行。
天気予報もばっちりなので富士山を見ながら走れることを期待して・・・
■日時
2006年1月8日(日) 晴れ
■行程
・自宅~(輪行)~三崎口駅~天神島~葉山近辺~稲村ヶ崎~片瀬江ノ島駅~(輪行)~自宅
■お目当てなど
・富士山の眺め
・天神島
・稲村ヶ崎からの夕陽
■今回の走行データ
・走行距離: 41.1km
・走行時間: 2時間37分
・平均速度: 15.7km/h
・最高速度: 34.1km/h
・総上昇量: 284m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
ちょっと頑張って?7:30自宅発。
人形町駅の改札はホーム前方だと思っていたので最寄り駅では一番前に乗った。
で、人形町駅到着。
が、見事ハズレ・・・改札は後方寄りであった。
次回からは後ろに乗らねば。(^_^;)
ホームを端から端まで移動して改札を出る。
すぐに浅草線の切符売り場があるので三崎口までの切符を購入し浅草線ホームへ。
人形町から三崎口までは浅草線→京急線と乗り継ぐのだが、京急線直通で三崎口まで乗り換え無しで行けるものを事前に下調べしておいた。
途中で車両が切り離されるようなことがないか念のため近くにいた駅員に確認してから乗り込む。
輪行は移動が手間なのでできるだけ無駄な動きはしたくないのだ。

10:06三崎口駅着。
青空が広がる。
風も少なくまさにポタ日和。
ゆっくりと荒崎方面に向かう。
ここ2回ばかり、車+輪行のハイブリッド方式だったが、今回はフル輪行。
天気予報もばっちりなので富士山を見ながら走れることを期待して・・・
■日時
2006年1月8日(日) 晴れ
■行程
・自宅~(輪行)~三崎口駅~天神島~葉山近辺~稲村ヶ崎~片瀬江ノ島駅~(輪行)~自宅
■お目当てなど
・富士山の眺め
・天神島
・稲村ヶ崎からの夕陽
■今回の走行データ
・走行距離: 41.1km
・走行時間: 2時間37分
・平均速度: 15.7km/h
・最高速度: 34.1km/h
・総上昇量: 284m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
ちょっと頑張って?7:30自宅発。
人形町駅の改札はホーム前方だと思っていたので最寄り駅では一番前に乗った。
で、人形町駅到着。
が、見事ハズレ・・・改札は後方寄りであった。
次回からは後ろに乗らねば。(^_^;)
ホームを端から端まで移動して改札を出る。
すぐに浅草線の切符売り場があるので三崎口までの切符を購入し浅草線ホームへ。
人形町から三崎口までは浅草線→京急線と乗り継ぐのだが、京急線直通で三崎口まで乗り換え無しで行けるものを事前に下調べしておいた。
途中で車両が切り離されるようなことがないか念のため近くにいた駅員に確認してから乗り込む。
輪行は移動が手間なのでできるだけ無駄な動きはしたくないのだ。

10:06三崎口駅着。
青空が広がる。
風も少なくまさにポタ日和。
ゆっくりと荒崎方面に向かう。
2005年最後のポタはどこにしようかと地図をボーっと眺めていたら、ふと目にとまったのが道の駅『はなぞの』。
関越道からすぐだしデポ地にちょうどいい&荒川沿いに電車(秩父鉄道)が走っているので疲れたら輪行もできる・・・
というわけで荒川沿い長瀞ポタにあっさり決定。
■日時
2005年12月30日(金) 晴れ
■行程
・自宅~(車)~道の駅『はなぞの』~長瀞~道の駅『ちちぶ』~浦山口駅~(輪行)~小前田駅~道の駅『はなぞの』~(車)~温泉~自宅
■お目当てなど
・25年ぶりくらいの長瀞
・秩父鉄道輪行
・神流川(かんながわ)温泉
■今回の走行データ
・走行距離: 41.7km
・走行時間: 2時間48分
・平均速度: 14.8km/h
・最高速度: 45.0km/h
・総上昇量: 421m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
・標高図 : こちらをクリックしてください
年末休みゆえ早起きする気にもならず。
のんびりと9:00過ぎに自宅発。
関越道含め至極スムーズ。
もう少し帰省ラッシュのようなものがあるかと思っていたのでちょっと拍子抜け。
10:00過ぎに道の駅『はなぞの』に到着。
空気は冷たいが風もなく清々しい。

道の駅『はなぞの』から適当に西に向かう。
玉淀大橋を渡り荒川沿いの細い裏道をのんびり走る。
車もほとんど通らない。
車の音がしないと視覚に意識が集中するのか?初めての風景が余計に趣を帯びて感じられる。
写真は正喜橋からの眺め。
関越道からすぐだしデポ地にちょうどいい&荒川沿いに電車(秩父鉄道)が走っているので疲れたら輪行もできる・・・
というわけで荒川沿い長瀞ポタにあっさり決定。
■日時
2005年12月30日(金) 晴れ
■行程
・自宅~(車)~道の駅『はなぞの』~長瀞~道の駅『ちちぶ』~浦山口駅~(輪行)~小前田駅~道の駅『はなぞの』~(車)~温泉~自宅
■お目当てなど
・25年ぶりくらいの長瀞
・秩父鉄道輪行
・神流川(かんながわ)温泉
■今回の走行データ
・走行距離: 41.7km
・走行時間: 2時間48分
・平均速度: 14.8km/h
・最高速度: 45.0km/h
・総上昇量: 421m
・ルート図 : こちらをクリックしてください
・標高図 : こちらをクリックしてください
年末休みゆえ早起きする気にもならず。
のんびりと9:00過ぎに自宅発。
関越道含め至極スムーズ。
もう少し帰省ラッシュのようなものがあるかと思っていたのでちょっと拍子抜け。
10:00過ぎに道の駅『はなぞの』に到着。
空気は冷たいが風もなく清々しい。

道の駅『はなぞの』から適当に西に向かう。
玉淀大橋を渡り荒川沿いの細い裏道をのんびり走る。
車もほとんど通らない。
車の音がしないと視覚に意識が集中するのか?初めての風景が余計に趣を帯びて感じられる。
写真は正喜橋からの眺め。
| HOME |